
他のD級アンプと比較した事がないのでわからないけど、音も良いと思う。
材料費はスピーカーも自作で合わせると2万円以下。
2万円だと5.1chのスピーカー買えてしまうんだけど、スピーカーとアンプ作りで
下調べやら設計製作で1ヶ月以上遊べたから安いと思います。
コンデンサを何にしようか考えるとワクワクしますね。結構差が出るんじゃないでしょうか。
スピーカーも色々と製作例がたくさん出てくるので、自分に合ったような物が作れるんじゃないかなー。
スピーカーも初めてつくるものだし、かなり行き先不安。
ちょっと不満ならPC用だし・・・って妥協する心がけで作ったけど、良かった。
アンプってスピーカーと音源の違いで大分左右される気がする。
低音があまり出ないので、スピーカーを出やすい構造にすればよいんじゃないかな。
あとPCならイコライザ使って好きなように変えられるから気に食わなくても妥協できる。
基板にしたのがちょっと失敗。
コンデンサを簡単に交換できるようなシステムにすればベストだと思います。
ノイズに関する本を読んだり、調べてみた。
家庭用電源のコンセントも変えたりとか・・・奥が深すぎる。
鈴商にAC用のノイズフィルター売ってるので、アダプター手前に入れてみようかな・・・・
これでTDA1552Qアンプ製作はおしまい
0 件のコメント:
コメントを投稿