2008-05-28

はじめてつくるパワーアンプ(TDA1552Qの回路図)

ペイントで何となくアンプの回路図を作ってみました。
わかりやすく書いてみたつもり
C1C2:50V0.1μF C3C4:16V1000μF C5C6:25V1000μF C7C8:630V0.22μF
C9:25V100μF D1:1N4148 R1:10K1/4

C5C6は個人的につけてみただけなんで、いらなくても平気。



回路図の灰色の部分にボリュームや音源ソースの切り替えスイッチを作る事ができます。
トグルスイッチ2回路2接点6Pでオッケー。
RCA端子じゃなくてステレオミニプラグでも同じ。

音源ソース①┓
      ┣切替スイッチーボリュームーアンプ
音源ソース②┛

2008-05-26

はじめてつくるパワーアンプ(電源をつくる。LM350T)


TDA1552Qのアンプを作ったものの、電源はどうしよう・・・
データシート見ると、6V~18Vで4Aまでの範囲内で動かせるらしい。

トランスで作ろうと思ったけど、トランスの値段が結構高い。
スイッチング電源だと音質があまりよくないみたいだけど、ACアダプターがあまってるので
作っちゃう。元々はパソコンのACアダプターだったものです。

ACアダプタには出力19.5V3Aって書いてあります。アンプを動作できる範囲におさまってません。
ですので・・・可変出力電源を作りました。

LM350Tってのがすごいらしい・・・
何がすごいって、
出力電圧がボリューム(可変抵抗)で変えられる
3Aまでの出力
86dBのリップル除去率
(リップルとは交流から直流にする際にどうしても交流のゆらゆらが残るらしくって、
オーディオアンプならノイズの原因にもなるものらしい)

秋月に大容量出力可変安定化電源キットって売ってるんですが、基板がちょっと大きい。
どうにか小さくおさえたいので、自分で作ってみるしかないか・・・
ちょうど、説明書もネットで出てくるしさ・・・
10V~17Vに可変できるようにしてるけど、違う範囲内で作りたい場合は抵抗を変えればいいです。

Vout=1.25x{1+(VR+R2)/R1}
VRは可変抵抗(1K)なので0が最小で1000が最大
R2とR1の抵抗値は出力にあわせるように抵抗を選べば良いだけです。

MT350Tの可変出力電源の回路図は色々と出てくるんだけど、ピンの配置図が左からVIN、ADJ、VOUTとなってる。
実際のピン配置は左からADJ、VOUT、VINとなってる。
これを間違えたので、僕はまともに動作しなかった。
3日くらい悩んで、MT350Tが壊れてるのかと思ってしまった。よくデータシートを見てみると
違うんですよね・・・

こんな人がいるかわからないけど・・・・わかり易いように回路図を作ってみました。
C1のコンデンサと配置の仕方によるけど、コンパクトに作れると思います。
LM350Tはお店によって高いので注意。秋月なら200円です
KA350って同じ物が100円です。

秋月で買った放熱器61x50x13mmをつけてみた。間には千石電商でかったシリコンラバーシート
付ければビス止めして完成です。ほんのり暖かい。
初めに間違えてしまった時にケースに穴をあけてしまったので、C1のコンデンサの位置が回路図とは違います。

うまく動作し、10V~17Vまで可変できるので13Vくらいに調整して完成です。

箱のサイズはタカチMB-2になります。

コンデンサがたくさん入ってますが、話はまたの機会にします。

追加 アンプにはスイッチが付いてますが電源単体には付いてないので付けた。なかったので電気代の無駄でした・・・

2008-05-25

はじめてつくるパワーアンプ(ケースに取り付け)

タカチのMB-3のサイズで調度良かった。ぴったり。

ケースの穴はドリルドライバーであけました。
3mmくらいのドリル刃で穴を開けて、リーマーで広げていきます。
ちなみにダイソーの精密ハンドドリルでも簡単に穴あける事ができた。
ダイソーの物はおすすめ。ハンドドリルがなくてもなんとかなる。
リーマーは若松通商で600円くらい。
幅の広いドリル刃で一気に穴をあけるのは、
刃が巻き込んで、力で鉄板を引き裂いたりする可能性があるので
危険らしい。

リーマーでグリグリ広げるとバリができてしまう。
これは大きなカッターでかんたんに取ることができます。

LEDは後ろの壁を光らしたいので、後部につけてみた。

ボリュームにはワッシャーがついてるけどそれだけでは足りないので
ワッシャーか何かを中間に入れてあげると、ツマミを付けた時に見栄えがよくなります。

RCA端子を使わないのはなるべくスペースを作りたくないため。
机の幅が狭いのです・・・
前にセレクターを作ったんですが、それに合うようにステレオミニプラグを使ってます。

ケースに穴あけてビスとネジ止めして、グランド一本つなげます。

他に大きなコンデンサとコイル(黒いの)を使ってるけど、何となくつけてみただけです・・・(後述)

2番ピンと11番ピンから出てる配線以外は上からで確認できるので簡単。
間違えずに各部品に取り付けて完成です。できたーー。

雑音もなく順調。音量最大にして音ださなくてもサーというノイズもなく良い感じ。
エージングしてから、また報告します。

RK16312のボリュームはとても良い。
千石で売ってるG24-2よりギャングエラーが少なくて気にならない。
ハズレ引いたかもしれないけど、あれは酷かった。

コンパクトだし、ツマミとケースが合ってかっこいい!

本の内容に載ってない事がちょっとあって、調べてみた事もあったので、ちょっとした報告でした。

前作ったセレクターはこちら

銀色のプラグを外したらテスターでチェックしてはんだ付け

2008-05-24

はじめてつくるパワーアンプ(TDA1552Qに部品を取り付ける)

けっこう初心者には不安でしたけど、なんとかできた。
ちょっと取り付けの感想です。

TDA1552Qの部品ってものすごく少なく、自分で回路図書いてみると配線がわかって
かなり作るのが楽になりました。
わからぬまま取り付けて失敗すると、全部取り外しとかありえるし、そっちの方が厄介なので
初めに熟読して回路図書いてみました。
1番ピンさえ間違えなければ、とんとん拍子で進んでいきます。

はんだ付けで隣のピンにブリッジするって程の狭さでもないので、素人の僕でも
なんとかなりました。
しかし、上下とピンがあり、間違えてはんだしたら、隣、上下と配線がけっこうギチギチだし
隣も外して、また変えるとけっこう手間かかりそうなので慎重にやりました。
コンデンサを空中配線するのも間違えたら、コンデンサが邪魔して面倒になりそうだなー。

基板の下にそのまま配線つなげちゃったんだけど、ピン使って上から取り付けた方が
楽だったかも。

ICについてるMMTのコンデンサは先にコンデンサのピンでICのピンを押さえつけてやれば、
できる。隣や上下と接触しないように何度も確認しました。

それと、左の金色の小さなコンデンサと抵抗とダイオードの3つでミュート回路なんだけど、
本に書かれてるように、一つのピンに三つの部品を取り付けるなんて、不器用な僕にはできませんでした。
1つ付けてまたはんだ付けしてる間に取れちゃって、また付けてと・・・そんなになってIC壊したらイヤだし。
できても、他の部品や箱の底に接触したりしたらイヤ。
先に抵抗にコンデンサ、ダイオードのピンでくるくると巻いて、それにはんだ付けし
電源スイッチに付けるという形をとりました。その方が楽です。

25V1000μFのコンデンサを使ってるんだけど、ちょっと16V以上になったら恐いので使ってみたけど
電源の回路がうまくできたので杞憂におわりました。16Vでよかったな。
金と銀でカッコ良いでしょ。

基板の中央くらいにIC置いてもいいんだけど、何かまた取り付ける事があることを想定して
スペース作るようにちょっとずらしてみました。

2008-05-22

はじめてつくるパワーアンプ(部品)

はじめてつくるパワーアンプ(TDA1552Q)の部品
熟読し、solenのコンデンサを探すのに時間かかったけど、作る時が来ました。
TDA1552Q以外はすべて秋葉原。

TDA1552Q               840円  共立電子
Solen MKP-FC 0.22μF 630VDC x2 270円  桜屋電機店
ニッセイ電機 MMT 0.1μF 50V x2   50円  三栄電波
ニチコン MUSE FG 1000μF 25V x2  250円  海神無線
東信 UTSJ  1000μF 16V x2   160円 千石電商 

1N4148 3個入             30円  マルツ
ニチコン MUSE FG 100μF 25V x1   70円  三栄電波
抵抗  10kΩ 1/4            10円  マルツ

RK16312 10k 1軸2連 Aカーブ  x1  470円  三栄電波
ツマミ 6.1mm          x1   300円  鈴商
太陽誘電 LHLC10NB 10μH 3.6A x1  80円  千石電商
放熱フィルム 傷あり         50円 千石電商
ジョンソンターミナル x4 120円  千石電商
スペーサー           x4  30円  鈴商
DCジャック           x1  30円  秋月電子
基板 72x48           x1 60円 秋月電子
トグルスイッチ 2P x1      110円  千石電商    
青色LED  100mA 3.4V x1 家ににあったもの 秋月電子
抵抗(LED用)120Ω        x1    10円  マルツ
タカチ MB-3          x1    580円  千石電商
配線              x1    家にあったもの

ステレオミニプラグ       x1      80円  トモカ電気
ステレオコード 2芯       x1     150円  トモカ電気

合計4,930円 消費税入れるともうちょっとたど思う。
アンプ本体は5000円以下で作ることができますね。

初めはニチコンのFZにしようとおもったけど、千石で見た東信のUTSJが銀色でカッコ良かったから
変更してつけてみました。25Vはなかったので16V。調べてみると評価が高いですね。

Solenのコンデンサをネットで探しました。
これだけ見当たらなかったので、他のものにしようかと思ったんだけど、一つが500円以上
のものばかりで高い。
ラジオデパートの桜屋電機店で売ってた!!探すの疲れちゃった。

秋葉原では若松通商、コイズミ無線、木村無線、麻布オーディオでメーカーは違ったりする
けど、オーディオ用ネットワークコンデンサが手に入れられます。
聴きくらべや評価をしてる方がいますので、それを参考にして買ってみるといいかも。

RK16312のシャフトが6mmです。ほしいツマミが売り切れだったので探したけど、鈴商に
いいものがあった。タカチのケースと一緒でピカピカしてないので似合う。かっこいい。

Tokoのインダクタにオーディオ用っていうのがあって、ちょっと手に入れてみたいんだけど
秋葉原じゃみあたらなかった。千石で似たような物が売ってるのでちょっと買ってみた。
これの特性が、アンプにあってるのか調べ中。たぶん付け替える。

放熱フィルムは1枚が高いんだけど、千石で傷ありで大きなサイズが50円でお得だった。
どこが傷ありなのかわかんないのでラッキーでした。

CANAREのコードはやわらかくて使い易そう。もうちょっと早く出会いたかった・・・

書いたものをブログに貼り付けるとずれてしまう。
読みづらくてすいません。下にJPG貼ってあります。

TDA1552Q
左からSolen、Finegold、UTSJ、Finegold、MMT
ジョンソンターミナル
コードとステレオミニプラグ
見づらいのでJPGにしておきます。

本で紹介してる部品を自分なりに変更してみました。
とくにコンデンサは種類や組み合わせがいろいろできるので調べてみるといいと思います。
もっとベストな物があると思います。参考程度にしてください。

2008-05-17

フィクサーを見る

ジョージクルーニー

農薬会社のU・ノース社の大規模集団裁判を担当してる同僚が裏切る事になるんだが、
それをまとめるクレイトンは、その後に起こる事件で秘密を知りたくトラブルに巻き込まれる。
裏の仕事としてもみ消しにも手を出していたものの嫌気がさしていて、まっとうに生きるよう
善意が芽生えたのか。

4日間の出来事なのだけど、テンポが速く内容も複雑に絡みあうものの、サスペンスにありがちな
途中でちょっとわからなくなっちゃうって事もない。
集団訴訟だし、難い内容なのかなって思ってたけど、そんな事はないでした。

最後にどんでん返しはちょっとおもしろかった。

見てみて損はないと思う。

2008-05-14

ミャンマー大丈夫か?

世界中でたくさんの事件や事故、災害などたくさんの事が起こってる。
それを日本の新聞、テレビニュース、ラジオニュースが伝えてくれるわけ。
もちろん紙面を割くことになるし、テレビやラジオなら時間の制限がある。
その中でどうやってニュースを選んでるんだろう。
その基準って皆が関心があるものっていうのはわかる。

ミャンマーでサイクロンの災害が起きてるっていうのに、中国の地震ばかり。
もちろん中国の地震も大災害です。
中国は発展してるしインフラ壊れたって言っても、どうにかやってけるわけだと思う。
でも、ミャンマーなんてもうボロボロなんじゃないかって心配してるが、あれから一向に
ニュースから聞かない。
たしかに軍事政権でミャンマーでのことが、入りにくいっていうのはわかる。
しかし、どうにかしないのか?
気合で現地に飛んでみてダメ元で突っ込む奴はいないのか?

のうのうと生きてる僕がいうのもなんだけど、生ぬるすぎる気がする。

どうなってんだ?

2008-05-13

どうしましょ

TDA1552Qのパワーアンプを作るために構想中。

トランス HT-162
ブリッジダイオード KBL02
3端子レギュレータ LM350T
コンデンサ 25v 1000μF
コンデンサ 25v 100μF
積層セラミックコンデンサ 50v 0.1μF(2個)
一般整流用ダイオード 1N4001(2個)
抵抗 1.5kΩ
抵抗 200Ω
半固定抵抗 1kΩ
放熱板
ヒューズ
ヒューズボックス
スイッチ        
ケース MB-5

こんな感じで考えてみた。
キットなら大容量出力可変安定化電源キットがある。
pdfの説明書はこちら
キットはトランス、放熱板、ブリッジダイオードが入ってません。

LM350T(データシートpdf)は出力電源のプラス3Vの入力電圧が必要。
出力電流の1.5倍以上の電流容量が必要。
HT-162にしてみたんだけど、トランスって結構大きいものなんですね。
うーん。パワーアンプと電源入れたら10000円超えちゃうなー。

秋月 24W級スイッチングACアダプター50v1.6A 1000円
とりあえず、ACアダプターでやってみるかなー。
パソコン用の19.5v3AってACアダプターが家にあるので、これをLM338Tで使ってみるってのも
考えてる。

どうしましょ。

2008-05-11

オナガ

今日はオナガの群れがやってきた。
極たまにしか来ないので、うれしい。

ずっとどこかで住み着いてるんだろうけど、初めて目にした時は驚いたな。
カラスやすずめやハトはよく目にするけど、色んな所を気にして探したら、いろいろな鳥が見ることができる。
それを気づかせたのがオナガ。
それからは暇なら鳥を探してみる事が多くなりました。

明るい森林に住んでるらしいけど、ここら辺で思いつくのは木場公園とか清澄庭園でしょう。
そこからやってくるんだろうと思う。
一羽見つけると、たいてい近くに十数羽はいる。
群れをなして、ちょっとづつ飛んでいく。

わざわざ、ここまで来てご苦労様です。

2008-05-10

電源入門講座

電源入門講座を読みました。
(これかれ学ぶひとのための基本理論から電源選択の決め手まで)

わかりやすい内容で難しい計算も少なく読み易かったです。
整流、平滑って何だろ?という何も知らずでしたので、ちょっと解決。
いろんな方が電源の回路図をアップしてますが、一つ一つの部品と回路の役割の発見って楽しい。

ネットでも解説は探すことができると思いますが、どんなフレーズで調べればいいのか、よくわからないです。そんなときは本は大事ですね。
電波新聞社には他にも入門講座の本が出版されており、わかりやすかったので他の本も読んでみたくなりました。

僕の使ってるノイズフィルターはチョークインプット方式とコンデンサインプット方式の
合体したものみたいなようです。
直列に直接チョークコイルをつけるチョークインプット方式だけでも効果はあるみたい。
ただ、一般家庭向きや産業用など、いろいろ種類があるらしい。
オーディオで使うなら、ジャンクからだと調べたり付けてみないとわからないと思うので、おまけみたいな感じなのかな。

ちなみにコモンモードチョークコイルって言うらしく、ノーマルチョークコイルとコンデンサの平滑回路を使ってもノイズが出る場合は試してみた方がいいらしい。
正側と負側の線間に乗ったノイズではなく大地と出力リード間のノイズのためにコモンモードチョークコイルを使う(トランジスタ技術2002.4)

ノイズフィルターは鈴商に数種類あり安く手に入ります。
チョークの記号はコモンモードチョーク(鈴商)

2008-05-08

CPUクーラー(HyperTX INTEL) 温度計測2回目

だんだんと暑くなってきました。
そこでちょっと計測してみました。今日は涼しい室温19℃。
前回はこちら
前回の方が冬なのに温度が高いのは、たぶん暖房のせいだと思います。

構成
Core2duo6750 memory4G GA-P35-DS3R HDD250GB
Leadtek8800GT Soundblaster X-Fi Fatal1ty CM690
ケースファンは増やさず、ファンコントローラ使ってません

こんな感じです。
横幅があまりないのでCPUファンがメモリに干渉しませんし、真上にあるって状態じゃないです。
ファンの横の隙間からも吸気してるという優れものらしい・・・。
音もまったくしませんね。気にならないです。
それよりもケースファンの音がしますので、消されてるのかな。そんなものです。
けっこう優れてると思います。

2008-05-07

ダイソーのエアコンフィルターをファンに付けて2ヵ月後

ダイソーのエアコンフィルターをパソコンのファンにつけて2ヶ月が経ちました。
効果はどうだったか見てみました。

フロントには目が粗くて厚いフィルター
サイドには目が細かくて薄いフィルター
両方ともダイソーで100円で売ってます。

画像を見てもらえれば、わかるとおもいますが、どちらもホコリをガードしてくれてるようです。
くっきりと吸気口の後がついてます。
けれど、サイドのフィルターの方が効果的なようですね。
一ヶ月交換と書かれてましたが、従った方がいいみたいです。
これで100円は安いですよね。

目の細かいフィルター
くっきりホコリをガードしてくれてる。
目の厚いフィルター
少しだけガードしてくれてるみたい。
目が細かいダイソーのフィルター

2008-05-03

はじめてつくるパワーアンプを読んで勉強中

本買ってきたし、TDA1552Qも手に入ったし。
ただいま勉強中。
パーツの数は少ないし、絵付きだしわかりやすいですね。
あと、カップリングコンデンサの聞き比べなんて載ってて楽しい。
トランスと3端子レギュレータの7812を使った電源のつくり方も載ってるので、初心者にはうれしいです。
アンプの回路図はネットで公開されてますが、だいたい一緒です。
部品が違うくらい。

基盤を使わずに直接に部品と部品をつけるようにしてあり、ICのピンに3つ部品をつけなければならない箇所があって厄介なので、基盤使おうかなと思ってます。

それと、電源回路は秋月の大容量出力可変安定化電源キットLM350Tとトランスで作ってみようかな。

部品は秋葉原で調達しようとおもうけど、掲載されてるSOLENのコンデンサーが売ってない。
売ってるかもしれないけど、ネットではまだ見つかりません。
同メーカーの高い物が売ってる所はあるのだけど、一本500円以上して高いし困った。困った。
違うメーカーのものはあるけど、どれも高いなー。
がんばって歩き回るしかないかも。

あとは買いに行くだけだ。と言いたいところだけど、他にやる事あったりするわけです。

2008-05-02

三井アウトレットパーク入間

先日、新しくできた三井アウトレットパークに行ってきた。
中央道から圏央道に入って入間で降りる。
入間のICに着いたのが5時半。何だかんだ待って待って待って・・・
駐車場止めたのが7時半。待ちくたびれた・・・
でも、店の閉店時間が8時だったのでとりあえず、ぐるーっと一回りして帰りました。
帰りは下道で帰ろうって事になったんだけど、地図が無いし道もわからないので疲れる。
東に行けばいずれ知ってる道にぶつかるだろうと淡い気持ちでいたのが大間違い。
多摩湖なんて見ちゃったし。青梅街道ずっと走ってもうしんどい。
早めにコンビニ寄って地図のサービスでもすればよかったな。
眠気で気持ち悪くなるほど疲れた。

うちの家からだと、ちょっと行くには不便だなー。
関越と中央の中間っていうのが、高速使うか下道か迷うところ。
都心に行くなら、どっち使っても遠回りになっちゃうし。
人気があるような所だとバスと電車が一番だ。
駐車場待ちないし、道迷わないし、時間通りだし、寝れるし。
バスは満員で地獄かもしれないけど、まだマシっぽい気がします。