2008-04-23

ヘッドホンアンプを自作(電源2)

3端子レギュレーターを使い始めて3日が経ちました。
初日よりサーというノイズは少し消えたものの、やはり付けない方が断然に良いみたい。

ない方が音がドンドンと突っ込んでくる感じで臨場感とか迫力とか良いです。
3端子レギュレーターをつけると、ただ音がなってるっ感じで面白くない。
あと、サーってノイズもつけると増えてしまいました。
うーん。ちょっと気になりますね。

電圧の違いで迫力が違うのか・・・
それとも3端子レギュレーターをつけたから迫力がなくなったのか・・・
実際はよくわかんない!
だから外してしまいました。

平滑コンデンサーは下記のものをアダプターから順に並行につけただけです。
finegold25v6800μf
MMT50v2.2μf
MMT50v1μf

MMTとMTFの違い(pdf)って無酸素動銅線を使ってるか使ってないかの違いなんだって。
値段が随分とちがくておどろきます。

データシート見て、オペアンプの動作電圧内に収まってれば良いかという、曖昧な感じで製作はとりあえず終わりにしました。
電源についての打開できる知識と知恵がないので、お勉強します。

下記の物を参考にしたら、いいかもしれないな
オーディオワークス  ローコスト定電圧電源
秋月電子 大容量出力可変安定化電源キット LM317T使用最大1.5A
     大容量出力可変安定化電源キット LM350T使用最大3A

秋月の可変低電圧電源キット LM338T、LM350Tの説明書(PDF)
今のキットと違うかもしれないけど、中身はこんなんじゃないでしょうか。

NE5532Pってオペアンプは最高ですね。壊れちゃったのでまた買いたいなー。

0 件のコメント: