RUUさんのサイト(RUUの不定期日記)を参考にしてみました。
TA1101BというステレオアンプICが使われており、USBオーディオICを通さず直接繋げる事ができるようです。
秋月のサイトに出てるwindowsに認識させる改造とは違うみたいですね。
詳しくはRUUさんのサイトで詳しく説明されてます。
いらないパーツをハンダこてで取り除きます。
USBオーディオICも使わないので、3端子レギュレータ78M05も外します。
何本も足のあるICは先にニッパーで足を切ってから、はがせば楽です。
OSコンをつなげるようですが、調べてみるとnabeさんのブログで気になるページを見つけた。
参考にできると思います。
あとはジャンパを飛ばして、配線をとりつけて、コイルとコンデンサを追加してできあがり。
いちを平滑回路をつくります。コイルの特性は気にせずに取り付けただけです。
最後に25v1000μFのmuzeを使ってるので音質に良い効果が出るはず。
音声入力のGNDはmuzekzのマイナス側に取り付ける
TA1101BとUAC3552Aの参考資料(データシート)がおまけで付いてますので、これを見ながらテスターでチェックしてみるとよい勉強になりますし。おもしろいですね。
作る前に3日くらいあちこちテスターで調べて遊んでました。
そんなに難しくないのでおすすめです。
PARC audioのコンデンサは厚みのある暖かい音との評価みたいだけど、そんな感じがする。
muzeKZの影響もあるのかも。塊でドンドン出てくる。
もうちょっとエージングがすすめば落ち着いてくるかもしれません。
カップリングコンデンサを色々変えてみたら、個人個人好きな音にできるんじゃないかな。
現状で僕は満足してる。
PARC audioの電解コンデンサは良いのか?悪いのか。比較してないので、わかんない。
前にTDA1552Qを作ったのですが、どちらが良いかといわれると難しいかも。
派手はのは、USBオーディオ改造アンプ。繊細なのはTDA1552Qのアンプ。
こんな感じかな。低音はこちらのUSBオーディオ改造アンプの方が出てます。
すばらしいアンプは完成した。
安く済ませれるし、満足しています。
2008-11-12
2008-11-10
パワーアンプを作る1(2個目)
試しにリアスピーカーをつけるためにアンプを作ります。
4チャンネルはどんな物か試してみます。
前にできたスピーカーとアンプを試聴してもらったところ、車の方がよくないか?と言われたのがきっかけ。
たしかにウーファーついてないのが原因だと思ったんだけど、
よくよく考えてみると車って前にはもちろん後ろにも横にもスピーカーがあり、音の広がりがとても良い気がします。
素人ながら、ふとリアスピーカー付けたらどんなんろうと・・・・
で、早速考えてみる。
失敗しても後悔しない。
ヘッドホンをよく使うので、4チャンネルは常用する事はない。
という事を踏まえて安く作ってみよう。
別に何でも良かったんだけど、10wくらいあって、安くて仕上げるには・・・
秋月のUSB オーディオモジュールに決めた。
どうもこれはPowerMac G4 Cubeについてるものらしいですね。
秋月
USBオーディオモジュール(10Wステレオ・アンプ内蔵)1200円
スイッチングACアダプタ 12v 1.5A 450円
ツマミ 20円
千石
φ12陸式ターミナル 60円x4
φ2.5ジャック 70円
スイッチ 110円
スペーサー 30円x2
ゴム足 15x4
MUZEkz25v1000μF 170円
OSコン6.3v47μF 70円
麻布オーディオ
100V2.2μF(PARC Audio) 260円x2
ヒロセテクニカル
プラスチックのワッシャーとネジ 30円くらい
日米商事
適当なコモンモードチョークコイル 30円
その他
タッパー 100円
家にあった2連ボリューム10K(千石)
家にあったコンデンサ
たぶん、このくらいだと思います。
4チャンネルはどんな物か試してみます。
前にできたスピーカーとアンプを試聴してもらったところ、車の方がよくないか?と言われたのがきっかけ。
たしかにウーファーついてないのが原因だと思ったんだけど、
よくよく考えてみると車って前にはもちろん後ろにも横にもスピーカーがあり、音の広がりがとても良い気がします。
素人ながら、ふとリアスピーカー付けたらどんなんろうと・・・・
で、早速考えてみる。
失敗しても後悔しない。
ヘッドホンをよく使うので、4チャンネルは常用する事はない。
という事を踏まえて安く作ってみよう。
別に何でも良かったんだけど、10wくらいあって、安くて仕上げるには・・・
秋月のUSB オーディオモジュールに決めた。
どうもこれはPowerMac G4 Cubeについてるものらしいですね。
秋月
USBオーディオモジュール(10Wステレオ・アンプ内蔵)1200円
スイッチングACアダプタ 12v 1.5A 450円
ツマミ 20円
千石
φ12陸式ターミナル 60円x4
φ2.5ジャック 70円
スイッチ 110円
スペーサー 30円x2
ゴム足 15x4
MUZEkz25v1000μF 170円
OSコン6.3v47μF 70円
麻布オーディオ
100V2.2μF(PARC Audio) 260円x2
ヒロセテクニカル
プラスチックのワッシャーとネジ 30円くらい
日米商事
適当なコモンモードチョークコイル 30円
その他
タッパー 100円
家にあった2連ボリューム10K(千石)
家にあったコンデンサ
たぶん、このくらいだと思います。
2008-11-05
高尾山
2008-11-04
ワンコ
2008-10-25
その後のアンプとか
結局、アンプ、ヘッドホンアンプのボリュームを交換した。
アルプス 2連ミニデテントボリューム RK-27112A
今まで使ってた物と比べ物にならないくらい違う。
音がはっきりしている事とギャングエラーが気にならない事。
ボリュームでこれだけ変わるとは思わなかった。
ヘッドホンアンプのデカップリングコンデンサをMUZE KZに変更。
豊かになったっていうか、押し出しが強くなったというか、塊で聴こえてくるよう。
表現が難しいですね。
現在千石電商でKZの25Vと50Vが格安で売ってます。他の店と比べて半額以上安いですね。
アンプはこのまま使い続けて、ヘッドホンアンプは、また違う物をいくつか作ってみたいです。
結構お金がかかってしまったけど、お気に入り。
アンプに関しては自分が慣れたのか、スピーカーもエージングが順調なのか、ものすごく良い感じ。
アンプ
ヘッドホンアンプ
下からヘッドホンアンプ、プリアンプ、アンプ 横のがアンプの平滑回路
アルプス 2連ミニデテントボリューム RK-27112A
今まで使ってた物と比べ物にならないくらい違う。
音がはっきりしている事とギャングエラーが気にならない事。
ボリュームでこれだけ変わるとは思わなかった。
ヘッドホンアンプのデカップリングコンデンサをMUZE KZに変更。
豊かになったっていうか、押し出しが強くなったというか、塊で聴こえてくるよう。
表現が難しいですね。
現在千石電商でKZの25Vと50Vが格安で売ってます。他の店と比べて半額以上安いですね。
アンプはこのまま使い続けて、ヘッドホンアンプは、また違う物をいくつか作ってみたいです。
結構お金がかかってしまったけど、お気に入り。
アンプに関しては自分が慣れたのか、スピーカーもエージングが順調なのか、ものすごく良い感じ。
アンプ
ヘッドホンアンプ
下からヘッドホンアンプ、プリアンプ、アンプ 横のがアンプの平滑回路
2008-10-20
六本木ヒルズ
2008-09-23
マウスの動きを軽くする
今使ってるのがマイクロソフトのintellimouse optocalとsteelseries のQcK。
マウスのソール?もヘタってくる。
色々検索してみるとカグスベールってのが良いらしい。
ホームセンターに335円で買ってみました。
着けてみたところ、滑る。滑る。びっくりした。良い買い物だった。
カグスベールは接着面が強くてはがしたらベタベタする。
交換が面倒なので、シリコンスプレーで拭いてみたんだけど、効果は1日くらい。
シリコンスプレーより交換した方がよく滑りました。
ちなみにシリコンスプレーは556と違って油でベタベタする事なくサラサラしてます。
徐々にヘタってくるので、気づかないうちにヘタって忘れた頃に交換・・・
換えた後ビビる
あとシリコンスプレーをかけたティシュや布でマウスパッドを拭くのも軽くなります。
これでFPSのスコアが上がるのかっていうと・・・たぶん良くなる。かも。
マウスのソール?もヘタってくる。
色々検索してみるとカグスベールってのが良いらしい。
ホームセンターに335円で買ってみました。
着けてみたところ、滑る。滑る。びっくりした。良い買い物だった。
カグスベールは接着面が強くてはがしたらベタベタする。
交換が面倒なので、シリコンスプレーで拭いてみたんだけど、効果は1日くらい。
シリコンスプレーより交換した方がよく滑りました。
ちなみにシリコンスプレーは556と違って油でベタベタする事なくサラサラしてます。
徐々にヘタってくるので、気づかないうちにヘタって忘れた頃に交換・・・
換えた後ビビる
あとシリコンスプレーをかけたティシュや布でマウスパッドを拭くのも軽くなります。
これでFPSのスコアが上がるのかっていうと・・・たぶん良くなる。かも。
2008-09-20
LEDのライトを作ろう2
次にカバーを作ります。
光を通してくれて、覆ってくれる素材。紙だとか・・・プラスチックの板だとか。
ホームセンターに行って探してみると、プラスチックダンボール?っていうものを見つけた。
よく引越し屋がエレベーターに保護のため使われてるもの。
たぶん300円くらいだったと思う。1mx1mくらいのサイズでデカイ。
構造はダンボールと同じです。
画像のものは結構傷ついてしまった。またあたらしいものに変えよう。
光を通してくれるのと若干反射してくれるので、調度よく明るくて綺麗
下に取り付けてた青色LEDもうまく綺麗に光ってる。
結構おすすめ。
楽チンデスクランプのできあがり。
パソコンをするくらいなら、このランプがあるだけで済みます。
キーボードの字も見えます。
深夜に大活躍。
片側に切り込みを入れます
ただ覆っただけでも結構良い感じですな
裏側にセロテープで止めてみました。
光を通してくれて、覆ってくれる素材。紙だとか・・・プラスチックの板だとか。
ホームセンターに行って探してみると、プラスチックダンボール?っていうものを見つけた。
よく引越し屋がエレベーターに保護のため使われてるもの。
たぶん300円くらいだったと思う。1mx1mくらいのサイズでデカイ。
構造はダンボールと同じです。
画像のものは結構傷ついてしまった。またあたらしいものに変えよう。
光を通してくれるのと若干反射してくれるので、調度よく明るくて綺麗
下に取り付けてた青色LEDもうまく綺麗に光ってる。
結構おすすめ。
楽チンデスクランプのできあがり。
パソコンをするくらいなら、このランプがあるだけで済みます。
キーボードの字も見えます。
深夜に大活躍。
片側に切り込みを入れます
ただ覆っただけでも結構良い感じですな
裏側にセロテープで止めてみました。
2008-09-18
LEDのランプを作ろう
2008-08-24
ブログの登録は意味があるのか?
ブログ初めて半年くらい経ちました。
前にいくつかブログランキング系のサイト登録してみたものの、訪問してくれる方は
ブログかヤフーかプロバイダーの検索サイトからです。
初めはブログランキングとかから来るのかなーって思ってたけど、そちらの検索からは人が来ません。
僕も自分が登録してるサイトには見に行かないし。
使い方間違ってるんだろうけど、僕には必要ないみたい。
貼ってしまったし、登録もしちゃったのでとりあえず貼っておくって感じで放置してます。
旬な場所や物。行きたい場所や駐車場の込み具合などを調べる場合、ブログの検索をしてみると投稿が前の日だったりして参考になる時がある。
Googleのブログ検索は投稿日時指定できるし、賢いですね。
前にいくつかブログランキング系のサイト登録してみたものの、訪問してくれる方は
ブログかヤフーかプロバイダーの検索サイトからです。
初めはブログランキングとかから来るのかなーって思ってたけど、そちらの検索からは人が来ません。
僕も自分が登録してるサイトには見に行かないし。
使い方間違ってるんだろうけど、僕には必要ないみたい。
貼ってしまったし、登録もしちゃったのでとりあえず貼っておくって感じで放置してます。
旬な場所や物。行きたい場所や駐車場の込み具合などを調べる場合、ブログの検索をしてみると投稿が前の日だったりして参考になる時がある。
Googleのブログ検索は投稿日時指定できるし、賢いですね。
2008-08-22
2008-08-13
三井アウトレットパーク入間 2回目
8月11日に入間のアウトレットパークに行ってきた。
駐車場待ちが大変そうだと思ったけど、待つこともなく簡単に駐車できた。
着いたのが午後1時頃だったと思う。
お盆休みの前だったからかな。
特にこれってこともなくナイキでTシャツ買って帰りました。
東東京の人だと行くのがちょっと不便ですね。
中央道から圏央道経由で行くと高速代が高い
練馬から関越使って入間まで行くほうが、高速代が安いですね。
入間に入ってる女性向けの服屋って、他の店舗でバーゲンやってたりするので別にここじゃなくても良いんじゃないかと思う・・・むしろ、そっちの方が安い気がします。
一回、服屋とここのサイトを確認してから行った方が良いと思います。
ここより御殿場の方がおもしろい物売ってると思いました。
駐車場待ちが大変そうだと思ったけど、待つこともなく簡単に駐車できた。
着いたのが午後1時頃だったと思う。
お盆休みの前だったからかな。
特にこれってこともなくナイキでTシャツ買って帰りました。
東東京の人だと行くのがちょっと不便ですね。
中央道から圏央道経由で行くと高速代が高い
練馬から関越使って入間まで行くほうが、高速代が安いですね。
入間に入ってる女性向けの服屋って、他の店舗でバーゲンやってたりするので別にここじゃなくても良いんじゃないかと思う・・・むしろ、そっちの方が安い気がします。
一回、服屋とここのサイトを確認してから行った方が良いと思います。
ここより御殿場の方がおもしろい物売ってると思いました。
2008-08-10
家電の秋葉原の象徴がなくなった
2008-08-03
ケースにファンを追加しよう
暑くなってまいりました。
うちのパソコンはCM690なんですけど、どうも吸気が足りない。
ビデオカード付近のサイドファンは排気にしているので、ケース後ろの拡張スロット付近にある穴からも吸気をしているようです。
吸気が足りないので、フロントにファンを追加します。
そして、サイドカバーを触るとCPU付近が暖かい。
フロントファンで風を送れば解決するとは思いますが、天井にファンを追加しちゃいます。
計2つファンを追加し、ファンコントローラーは自作しました。
ファンコン自作を紹介したサイトを参考にコピーしました。
電解コンデンサは家にあった25V10μF。
あとは同じです。
X-FAN RDL1225S(12cm)をラジオセンター3Fのトモカで買いました。一つ600円です。
ネジは付属してません。あと、コネクター(FAN用3pin)もないので千石電商で買いました。
ファンのコードが短いので適当に線を繋げる必要があります。
赤=プラス 黒=マイナス 白=たぶん回転数センサー
秋月電子でLM317は4つで100円で売ってます。
ファンコンの値段も入れると2000円くらいで済みました。
ゴム足をつけてケースの片隅に置いておきます。
滅多にさわらないので半固定抵抗を使った。
RDL1225S
天井のファン
ネジを使うにはCPUクーラーが邪魔し面倒ですので、針金でがっちり固定しました。
他の天井の通風口はすべて塞ぎました。
フロントファン
ちょうどぴったりおさまりました。
こちらも針金でがっちり固定。
拡張スロット付近の通気口は塞ぎました。
これで多少効果は出ると思います。
CPU付近も冷えてるし、一件落着。
うちのパソコンはCM690なんですけど、どうも吸気が足りない。
ビデオカード付近のサイドファンは排気にしているので、ケース後ろの拡張スロット付近にある穴からも吸気をしているようです。
吸気が足りないので、フロントにファンを追加します。
そして、サイドカバーを触るとCPU付近が暖かい。
フロントファンで風を送れば解決するとは思いますが、天井にファンを追加しちゃいます。
計2つファンを追加し、ファンコントローラーは自作しました。
ファンコン自作を紹介したサイトを参考にコピーしました。
電解コンデンサは家にあった25V10μF。
あとは同じです。
X-FAN RDL1225S(12cm)をラジオセンター3Fのトモカで買いました。一つ600円です。
ネジは付属してません。あと、コネクター(FAN用3pin)もないので千石電商で買いました。
ファンのコードが短いので適当に線を繋げる必要があります。
赤=プラス 黒=マイナス 白=たぶん回転数センサー
秋月電子でLM317は4つで100円で売ってます。
ファンコンの値段も入れると2000円くらいで済みました。
ゴム足をつけてケースの片隅に置いておきます。
滅多にさわらないので半固定抵抗を使った。
RDL1225S
天井のファン
ネジを使うにはCPUクーラーが邪魔し面倒ですので、針金でがっちり固定しました。
他の天井の通風口はすべて塞ぎました。
フロントファン
ちょうどぴったりおさまりました。
こちらも針金でがっちり固定。
拡張スロット付近の通気口は塞ぎました。
これで多少効果は出ると思います。
CPU付近も冷えてるし、一件落着。
2008-07-29
はじめてつくるプリアンプ(ケースに取り付け)
例のごとくLM317の電源回路を作る。
ドリルで穴を開けて、リーマーで広げる。
穴を開ける位置を間違えてしまったので、アルミテープで塞いでおきます。
トグルスイッチを使ったセレクターも付け加えてみた。
プリアンプはヘッドホンアンプにつなげてません。
ステレオジャック(千石電商)
DCプラグ(秋月電子)
東京コスモス24YN50Kx2(三栄電波)
15V800mA(たぶん秋月電子)
とくに雑音はない。
聴いてみると派手になって良いですね。
けど・・・僕はあまり好きじゃないようです。スピーカーの愛称があわないのか、なんなのかどうもダメ。
低音が効きすぎてるのか、しまりがないし、声も太くなる。スピーカーの箱が小さいから反響してるのかな。
とりあえず、LME49720に変えてみる。
これはオーディオ用なのですが、個性もなんもない物。いいかなーなんて変えてみたんだけど。
こっちの方が好き。
迫力が増したといいますか、前へ押し出す力が出たといいますか。
伝え方がいまいちわからないのですが、良い感じですね。
ボリュームを左右分けてみたんだけど、なかなか使い勝手がいいですね。
どんなものかな?と作ってみたものの、これをずっと使っていこうと思います。
大きな抵抗を使ったのですが、配線が伸びることで劣化する事ってないのかなーと小さな疑問がわきます。
当分このままですが、気が向いたら変えてみたいと思います。
前に作ったトグルスイッチを使ったセレクター
追記
solenのカップリングコンデンサを外しました。こちらの方が締まって良い感じですね。
秋月24v1Aアダプターに変更
2008-07-26
はじめてつくるプリアンプ
プリアンプをつくりました。
オペアンプを使った正相増幅回路(非反転増幅回路)と呼ばれてる回路で、増幅率10倍。
有名なのはヘッドホンアンプのChu moy Amp。
プリアンプは、この回路の発振防止用の出力抵抗を除いたものです。
Chu moy Ampについて詳しく解説してるホームページがありますので勉強になりました。
OPA2604(サンエレクトロ)
東京光音RD(海神無線)
ニチコン KZ 25V470μF(海神無線)
SOLEN 630v 0.1μF (コイズミ無線)
オーディオ用セラミックコンデンサ 50V0.1μF(海神無線)
その場の勢いで東京光音RDを買ってみたんだけど、家に帰ってちょっと後悔。
サイズが大きい・・・大丈夫か。不安。
opa2604以外は本とは違った部品を使ってます。
画像ではオペアンプと電解コンデンサの間にセラミックコンデンサがあるんだけど、見えてません。
参考書
オペアンプ基礎回路再入門
初心者にうってつけの本で基本的な事から詳しく載ってます。
すぐに使える!オペアンプ回路図100
100パターンも回路図もあり、いくつかオーディオにも使えそうなものがありました。
ここに載ってる回路をそのまま作れば、色んな物ができますねー。
しかし参考書は高い・・・
2008-07-22
ストリートミュージシャン
魅かれてしまって止まらない。
ミック入来という方らしいんだけど、ポンキッキやみんなのうたに近いものがあって、ついついまた聴いてしまう。
なんだかな~いいなぁ。
のら猫
今を生きよう
ブロッコリー天国
ミック入来という方らしいんだけど、ポンキッキやみんなのうたに近いものがあって、ついついまた聴いてしまう。
なんだかな~いいなぁ。
のら猫
今を生きよう
ブロッコリー天国
2008-07-19
遠回りしないように・・・秋葉原のお店
アンプをこれから作る人へ
●TDA1552Q
共立エレショップ
TDA1552Qは秋葉原では売ってませんので注意。
下はすべて秋葉原
●オペアンプ
秋月電子
サンエレクトロ
若松通商
●オーディオ用コンデンサ、抵抗など
海神無線
三栄電波
桜屋電機2F店
コイズミ無線
木村無線
麻布オーディオ
アイコー電子
千石電商
●その他の部品
秋月電子
千石通商
門田無線電機(つまみ、可変抵抗、スイッチ)
日米商事(コイル、コンデンサなど)
鈴商(ノイズフィルター、コイル、つまみなど)
マルツ
●道具
千石通商
ダイソー
共立エレショップでTDA1552Qが手に入るので、それと一緒に揃えると楽。
秋葉原でパーツを買う機会はそうそうないので、この機会に覗いて買ってみるのもいいかも。
お店によって値段が違うので、総額になると随分と変わってきます。よく調べて買いましょう。
どのお店にもプラスチックのお皿があるので、そこに部品を乗せてって、会計すれば大丈夫です。
迷わないようにお店の場所、部品の形状や型番、値段をチェックしてからいくといいかも。
●TDA1552Q
共立エレショップ
TDA1552Qは秋葉原では売ってませんので注意。
下はすべて秋葉原
●オペアンプ
秋月電子
サンエレクトロ
若松通商
●オーディオ用コンデンサ、抵抗など
海神無線
三栄電波
桜屋電機2F店
コイズミ無線
木村無線
麻布オーディオ
アイコー電子
千石電商
●その他の部品
秋月電子
千石通商
門田無線電機(つまみ、可変抵抗、スイッチ)
日米商事(コイル、コンデンサなど)
鈴商(ノイズフィルター、コイル、つまみなど)
マルツ
●道具
千石通商
ダイソー
共立エレショップでTDA1552Qが手に入るので、それと一緒に揃えると楽。
秋葉原でパーツを買う機会はそうそうないので、この機会に覗いて買ってみるのもいいかも。
お店によって値段が違うので、総額になると随分と変わってきます。よく調べて買いましょう。
どのお店にもプラスチックのお皿があるので、そこに部品を乗せてって、会計すれば大丈夫です。
迷わないようにお店の場所、部品の形状や型番、値段をチェックしてからいくといいかも。
2008-07-16
はじめてつくるパワーアンプ(セレクターで切り替え)
なんだかんだ。また続きです。
カップリングコンデンサを変えてみたところ、おもしろいように音が変わったので、
今回は4つのコンデンサーをセレクターで切り替えをできるようにしてみました。
セレクター アルプス電気の3回路4接点のロータリースイッチ
コンデンサ Solen 630VDC 0.22μF
Solen 630VDC 0.47μF
ClarityCap 160VDC 0.68μF
BENNIC 250VDC 1.0μF
桜屋電機 コイズミ無線 麻布オーディオでコンデンサーを買いました。
ロータリースイッチはどこでも売ってるものです。
2回路5接点っていうものもあります。
容量が増えるごとに低音が増すけど、大味になるような気がします。
うまく言えないな。
BENNICはちょっと失敗かな・・思ったほど低音でないし、ボーカルが引っ込んだ感じ。
使わないだろうと思って、余分に買ったものなんだけど違うの選べばよかったかな。
ちょっとBENNICのだけICから離れてるのも原因かもしれない。
楽しいから、これも使うけど。
気分によって切り替えたりして、とてもおもしろいです。
一度コンデンサーをセレクターよりにしたのだけど、効果がいまいち。
コンデンサーがICから離れると効果が薄くなる気がしました。
できるだけ近くにハンダ付けした方がいいです。
ケースはいっぱいいっぱいでギリギリ。
接触してぶっ壊れそうで恐い・・・
今日は送り火で線香を焚く家庭が多いです。
東京でもまだ風習が残ってます。
2008-07-08
はじめてつくるパワーアンプ
おしまいと前の記事で書いたけど、終わるのやめた。もうすこし続けます。
作ってみたけど、いろいろと変更したいな~と思ってカップリングコンデンサ変えてみました。
容量を0.68μFに増やしてみました。
麻布オーディオ秋葉原店にてJANTZEN 0.68μF 400VDCっていう物がほしかったけど、
売り切れだったので、ClarltyCap PWA 0.68μF 160VDCという物にしました。
付け替えてみると低音が増しました。
増したけど、いっしょにボーカル声もやや太くなった感じ。
映画とかロックにはちょうどいいかも。けっこう好き。
麻布オーディオ秋葉原店では売り切れだったので、ちょうど店員さんにいろいろ話をうかがう事ができました。とても親切な方で、僕のような超初心者の質問にも丁寧に説明してくれました。
ありがとうございました。
信頼できるお店だと思いました。
作ってみたけど、いろいろと変更したいな~と思ってカップリングコンデンサ変えてみました。
容量を0.68μFに増やしてみました。
麻布オーディオ秋葉原店にてJANTZEN 0.68μF 400VDCっていう物がほしかったけど、
売り切れだったので、ClarltyCap PWA 0.68μF 160VDCという物にしました。
付け替えてみると低音が増しました。
増したけど、いっしょにボーカル声もやや太くなった感じ。
映画とかロックにはちょうどいいかも。けっこう好き。
麻布オーディオ秋葉原店では売り切れだったので、ちょうど店員さんにいろいろ話をうかがう事ができました。とても親切な方で、僕のような超初心者の質問にも丁寧に説明してくれました。
ありがとうございました。
信頼できるお店だと思いました。
2008-07-05
知ってる街 知らない街
上野に行くと聚楽のビルが取り壊されてた。
僕が中学、高校生の頃よく上野で洋服を買ってたんだけど、あの当時からこのビルはボロかった。
その頃は隣にユニークって安い洋服屋があり見に行ったり、聚楽の階段を駆け上がって西郷さんの広場で話してたりしてたっけ。
西郷さんから見えるビルも当時からボロかったけど、今では綺麗なヨドバシカメラになってる。
両方もボロと貶してるわけじゃなく、上野の顔としてあの頃の思い出のひとつになってる。
なつかしい思い出。
ユニークの隣には大人のおもちゃ屋もあり、中学生の僕らには刺激的だった。
素通りするつもりだけど、チラチラと横目で見てウブだったな。
イラン人のテレカ売り、似顔絵の絵描きさん。
こうやって知ってる街から知らない街へと変わっていく。僕らの思い出が消えるわけでもないけど、知ってた街。
年齢や嗜好などによって行かなくなった場所、店、街ってある。
行かなくなってしまったけど、今誰かが入り浸ったりして、活発に動いてる。
それでいいかもしれない。
2008-07-03
警察官が増えた
秋葉原の事件のせいか洞爺湖サミットのせいか繁華街や駅には警察官がいっぱい。
一般市民で何でもなく職質受けても、どって事はないけど。何か監視されてるようで気になる。
ボケーと駅を歩いてると、こんな所にもいんのかと・・・
しかも女性警官ですら警棒伸ばして歩いてる。これはやめてほしいな。
わかってるのかわかってないのかわかんないけど、むやみやたらに声をかけるような事はないと思うけど。
秋葉原は例外みたいでカバン探られてる人を何回か見ました。
警備員や警察官がいるので、駅でも行き先をおしえてもらってる方を見る。
いいかもしんない。
最近は駅員にいちゃもんつける輩がいるし、キセルで自動改札突進する輩もいるし。
いいかもしんない。
なるべく警官がやる事がなく暇をもてあますくらいに安全だったら良いけど、そうはいかないもんね。
それよりゴミ箱を増やせって・・・オウム事件のせいで、あれからずっと駅にはゴミ箱がない。
あっても改札口。ホームにはない。
JRはテロ対策だと言ってゴミ処理費用をケチってるしか思えないよ。
一般市民で何でもなく職質受けても、どって事はないけど。何か監視されてるようで気になる。
ボケーと駅を歩いてると、こんな所にもいんのかと・・・
しかも女性警官ですら警棒伸ばして歩いてる。これはやめてほしいな。
わかってるのかわかってないのかわかんないけど、むやみやたらに声をかけるような事はないと思うけど。
秋葉原は例外みたいでカバン探られてる人を何回か見ました。
警備員や警察官がいるので、駅でも行き先をおしえてもらってる方を見る。
いいかもしんない。
最近は駅員にいちゃもんつける輩がいるし、キセルで自動改札突進する輩もいるし。
いいかもしんない。
なるべく警官がやる事がなく暇をもてあますくらいに安全だったら良いけど、そうはいかないもんね。
それよりゴミ箱を増やせって・・・オウム事件のせいで、あれからずっと駅にはゴミ箱がない。
あっても改札口。ホームにはない。
JRはテロ対策だと言ってゴミ処理費用をケチってるしか思えないよ。
2008-07-01
はじめてつくるプリアンプを読む
●プリアンプの作り方
オペアンプのopa2604を使った増幅装置。
chu moy ampです。抵抗もほぼ同じです。
どうよくなるのか書かれてないけど、よくなるらしい。
●アッテネーターの作り方
これは便利な物だと思いました。
ボリュームと一緒のようなものでロータリースイッチと抵抗で作る。
けっこう細かい作業だけど何とかなりそうです。
これ考えた昔の人はすごい。
●ボリュームへの配線の仕方
●RCA端子と配線の付けかた。
●抵抗の種類と聴き比べ
また1つ机の物を置くことになるので作るかどうか考え中。
fatal1tyのサウンドカードで十分じゃないかな・・・とも考えてしまう。
うーん。どうしよ。コンセントもいっぱいいっぱい。
opa2064じゃなく低音出やすいオペアンプに変えると低音が強調されるようになるのかな・・
どうなんでしょう?
この本も回路図や記号など何もわからなくても作れちゃいます。
2008-06-30
むだやのぶた
秋葉原のむだやでLEDが光るかわいいぶたが売ってるんだけど、とても評判がいい。
ひとつ彼女の買ったんだが、友達もほしいと言い買い物ついでに買ってきた。
普通のLEDのキーホルダーよりもとても明るくて使い易い。
ボタンを押すと光ると一緒にブーブーとかわいい音がなります。
肌色を頼まれたんだけど、売り切れてた。けっこう前はたくさんあったんだけどね。
けっこう売れてるみたい。
むだやは地下なので通り過ぎてしまいそうだけどかわいいお店なので、秋葉原に行くことがあったら
寄ってみてください。
秋葉原の事件以来、歩行者天国がなくなり歩道が混雑すると思ったけど、裏道が多いせいか
それほど大変ってほどでもなかった。来る人減ったかも。
大きな地図で見る
むだやはカンダエイトビル地下1Fです。
2008-06-25
スピーカークラフト
あとはFE-83Eとスピーカーターミナルをつけてできあがり。
吸音材はホームセンターのグラスウールを使用。
150円だったかな。かなりの量があって余ってる。
とりあえず後ろだけ取り付けただけ。
聴き始めはバランスが悪くって失敗したかと思ったけど、
聴いてくうちに収まってくる。
机の上に置くような形なのでFF-70EGでもいいかなと思ったんだけど、
FE-83Eで満足。
TDA1552Qのアンプとつなげると低音があまり出ないけど、中高音が鮮明で
心地よいです。長時間聴いてても疲れない。
素人ながら作ってみたけど満足いくものができてよかった。
当たり前な話だけどバスレフの穴からちゃんとボフボフと低音が出てる。
でも、前にした方が効果的ですよね。
初めてとしては上出来な物ができたんじゃないかなー。
後ろは失敗したなら、外して密閉スピーカーにしようとネジ止めにしたんだけど
ニス塗ってたら、どうみても取れない状態になってしまいました。
もう取り外しできない。
あまり考えずにスピーカーユニット取り付けちゃったものだから、上下逆なのかな・・・
コーン部分の2つのポッチ(コーンとの接続部分?)が他の方のは上についてますよね・・・
うしろ
吸音材はホームセンターのグラスウールを使用。
150円だったかな。かなりの量があって余ってる。
とりあえず後ろだけ取り付けただけ。
聴き始めはバランスが悪くって失敗したかと思ったけど、
聴いてくうちに収まってくる。
机の上に置くような形なのでFF-70EGでもいいかなと思ったんだけど、
FE-83Eで満足。
TDA1552Qのアンプとつなげると低音があまり出ないけど、中高音が鮮明で
心地よいです。長時間聴いてても疲れない。
素人ながら作ってみたけど満足いくものができてよかった。
当たり前な話だけどバスレフの穴からちゃんとボフボフと低音が出てる。
でも、前にした方が効果的ですよね。
初めてとしては上出来な物ができたんじゃないかなー。
後ろは失敗したなら、外して密閉スピーカーにしようとネジ止めにしたんだけど
ニス塗ってたら、どうみても取れない状態になってしまいました。
もう取り外しできない。
あまり考えずにスピーカーユニット取り付けちゃったものだから、上下逆なのかな・・・
コーン部分の2つのポッチ(コーンとの接続部分?)が他の方のは上についてますよね・・・
うしろ
2008-06-23
スピーカークラフト
綺麗にヤスリがけした後に水性ニスを塗りました。
ワシンの水性ニス木工用透明クリヤー130ml
3回までは木にニスが染みこんだ。それ以降は染み込まずに、層を作ってくようです。
ニスがたれやすくなりますので、そっと丁寧に薄く塗っていきます。
塗り終わって、ちょっと経ったら確認したほうがいいです。よく見ると垂れてる事があります。
丁寧にやったつもりですが、垂れてる場所がありました。
でも、透明クリヤーのおかげで、よく見ないとわかりません。見た目綺麗にできてます。
ヤスリがけは3回目以降はやってません。それでも大丈夫のようです。
塗りは11回繰り返しました。鏡のようにはいきませんが、きれいに反射してます。
面倒だとは思いますが、やってくうちにコツを覚えるので、塗る時間はそんなにかかりません。
楽しいものです。どんどんとテカテカになってきますのでやりがいがあります。
スキルのある方だと、鏡のように反射した新聞の小さな字が読めるくらい綺麗になるかもしれないな。
2008-06-21
スピーカークラフト
木材はPDF12mm。
ホームセンターで切ってもらいました。
機械だし。誤差があるって注意書きに書いてありますが甘くみてた。
けっこういい加減(悪い意味で・・・)
垂直に切ってくれたのと、スピーカーやバフレスの穴をちゃんと中心に開けてくれたので
これだけでも、本当はありがたいです。
ガリガリと紙やすりで削るのですが、けっこう多目に買うことと、
ホームセンターにサンダーをレンタルできますので、借りてった方がいいです。
借りる事ができるホームセンターはちょっと遠いので、手でやる事に・・・
とても時間かかりました。
あとは木工ボンドで接着。
バスレフの筒はゼリー状習慣接着剤で接着。
なんだかんだ2日くらいかかりました。
PDF12mm 900円
水道管 300円
切り取り手数料 2000円くらい
2008-06-18
スピーカークラフト
スピーカーを自作してみよう。
スピーカー自作、バフレス、ダブルバスレフ、スピーカーユニットを検索すれば色々と出てくると思います。
本は長岡鉄男さんの世界でただひとつ自分だけのスピーカーを作るという本を参考にし
ウェブでは大山美樹音のスピーカー追求道を参考にしました。
本には小型から大型のスピーカーの製作例や作り方が載ってますし、どうやってなるのかなど基本的な事がわかるので勉強になります。
机に置けるように小型にしました。
縦横大きすぎると机で作業しずらくなるし、縦長だと圧迫感あるし。難しい。
スピーカーユニットはFE-83Eです。
正面にバスレフの穴が出るのは、あまりかっこよくないので後ろに、失敗しても塞げばいいかとか考えてた。
ものすごく適当。机に置けるようにあわせてるので、どうなるかは気にしませんでした。
図とちがって正面裏で横をサンドイッチする形にします。
接着面が出ないので、その方が綺麗でしょう。
2008-06-15
ル・マンの配信を見てる
ル・マン24時間見て暇つぶし。
何語かもわからないし、車はさっぱりわかんないけど。
どこかの人が配信してます。
真っ暗なのに大変ですね。
http://24ur.com/sport/ostalo/prenos-24-ur-le-mans.html
何語かもわからないし、車はさっぱりわかんないけど。
どこかの人が配信してます。
真っ暗なのに大変ですね。
http://24ur.com/sport/ostalo/prenos-24-ur-le-mans.html
2008-06-13
ダークライン
最近、読んだ本は色々とあるけど、日記程度なのにもかかわらず書く事ができないな
ダークライン
ジョー・R・ランズデール
情景描写が長ったらしく翻訳された本は敬遠されがちなんだけど、最近はそんな事ないのかな。
あまりよくわからんけど。
時は1958年テキサスの片田舎でのお話。車の修理工場で働いてた父さんはドライブインシアター経営するために引っ越すんだけど、その先で息子が裏庭で古い手紙や日記の切れ端を見つけ、調査開始。
調べてみると13年前にお金持ちの少女と売春婦の娘が同時に死んだ事を突き止める。それについてどんどん突っ込んでいく話。
話はサスペンスでけっこうドキドキするんだけど、この作者のすごいところは家族の絆や登場する人物のキャラクターがどの人も心温かい。
描写や出てくる会話が、まるで頭の中で創造できるくらい。昔のアメリカは知らないけど頭に浮かびます。本の中でゆっくりとのんびりとした時間が流れてます。
読み応えがあるすばらしい本だと思いました。この作者のほかの作品も読んでみたくなりました。 おわり。
2008-06-09
ヘッドホンアンプを自作(LM317電源回路)
ノイズには低周波から高周波までさまざまなものがあるんだって。
オーディオなら低周波のノイズを抑えるようにコイルやら電解コンデンサを付ける。
かといって、高周波のノイズもやっかいでこれが、どうも臨場感などに関係あるみたい。
人間の耳じゃ聴こえなくても感じる事ができるみたいだし、随分変わる。
ややこしい。難しい。
コイルのメーカーを調べると特性のグラフが出てきますので参考になるけど。
素人にはわかりづらい。
ためしに・・・・
へッドホンアンプにつけてたノイズフィルターを試しに取って、ACラインに入れてみた。
ACアダプターからアンプに直接繋がってるんだけど、これがとても酷くなってしまった。
ノイズフィルターの特性はまったく不明なんだけど、あきらかに違うものになってしまった。
荒いというか不鮮明だというか、なにやらラジオ並。やらなきゃよかった・・・酷い。
そこで・・・またLM317可変電圧電源回路を作ってみました。
今度は1Aくらいの電流なので、LM317を使います。
1.5Aまでの電流が流せて、リップル除去率80dB
使いたい出力電流のプラス3V以上のACアンプを使えば大丈夫です。
前回作ったLM350と一緒の回路で可変範囲を13.8V~20.0にするようにしただけです。
R2の抵抗を2KΩに変えるだけ。
部品は、千石ですべて手にはいります。ただセラミックコンデンサは海神電機で買ったオーディオ用って物(35円)
LM317の温度は熱くならないです。小さなものかケースに直つけで大丈夫です。
回路は基板入れても400円くらい。
アダプター→電源スイッチ→コモンドチョークコイル→LM317電源回路→コンデンサの並列→ヘッドフォンアンプ
となりました。
コンデンサはKMG50V3300、東信25V6800、KW25V6800、MMT50V2.2、MMT50V0.1
なんとなく家にあるものと最後にオーディオ用付けただけって言うよくわかんない仕様です・・・・
もっとベストな並び方があるかもしれません。
コイルは日米でかったもの(30円くらい)2Aまで大丈夫みたい。
ケースをMB-03に変更。ちょうど基板が2枚入れる事ができるくらいのサイズです。
あとは余ったカナレのコードを使ってみたくらいかな。
Eちゃんからもらったプーさんケースとはさよならです。Eちゃんありがとう。
鮮明に音が聞こえるようになりました。随分と良くなってしまって、ビビる。
とてもすばらしい変化。ノイズフィルターを使うよりもよくなった(と思う)
安いしとてもよくなるのでぜひぜひ。
追加 ステレオミニプラグからグランドがケースに繋がってると思ったんだけど、うまくいかないのでつけました。
電源回路とアンプの基板の間にコンデンサを三つつなげてますが、どうも突入電流のため作動しなくなるようになってしまった。右から2つ取り外してオーディオ用の6800μFとフィルムコンデンサだけ残しました。
オーディオなら低周波のノイズを抑えるようにコイルやら電解コンデンサを付ける。
かといって、高周波のノイズもやっかいでこれが、どうも臨場感などに関係あるみたい。
人間の耳じゃ聴こえなくても感じる事ができるみたいだし、随分変わる。
ややこしい。難しい。
コイルのメーカーを調べると特性のグラフが出てきますので参考になるけど。
素人にはわかりづらい。
ためしに・・・・
へッドホンアンプにつけてたノイズフィルターを試しに取って、ACラインに入れてみた。
ACアダプターからアンプに直接繋がってるんだけど、これがとても酷くなってしまった。
ノイズフィルターの特性はまったく不明なんだけど、あきらかに違うものになってしまった。
荒いというか不鮮明だというか、なにやらラジオ並。やらなきゃよかった・・・酷い。
そこで・・・またLM317可変電圧電源回路を作ってみました。
今度は1Aくらいの電流なので、LM317を使います。
1.5Aまでの電流が流せて、リップル除去率80dB
使いたい出力電流のプラス3V以上のACアンプを使えば大丈夫です。
前回作ったLM350と一緒の回路で可変範囲を13.8V~20.0にするようにしただけです。
R2の抵抗を2KΩに変えるだけ。
部品は、千石ですべて手にはいります。ただセラミックコンデンサは海神電機で買ったオーディオ用って物(35円)
LM317の温度は熱くならないです。小さなものかケースに直つけで大丈夫です。
回路は基板入れても400円くらい。
アダプター→電源スイッチ→コモンドチョークコイル→LM317電源回路→コンデンサの並列→ヘッドフォンアンプ
となりました。
コンデンサはKMG50V3300、東信25V6800、KW25V6800、MMT50V2.2、MMT50V0.1
なんとなく家にあるものと最後にオーディオ用付けただけって言うよくわかんない仕様です・・・・
もっとベストな並び方があるかもしれません。
コイルは日米でかったもの(30円くらい)2Aまで大丈夫みたい。
ケースをMB-03に変更。ちょうど基板が2枚入れる事ができるくらいのサイズです。
あとは余ったカナレのコードを使ってみたくらいかな。
Eちゃんからもらったプーさんケースとはさよならです。Eちゃんありがとう。
鮮明に音が聞こえるようになりました。随分と良くなってしまって、ビビる。
とてもすばらしい変化。ノイズフィルターを使うよりもよくなった(と思う)
安いしとてもよくなるのでぜひぜひ。
追加 ステレオミニプラグからグランドがケースに繋がってると思ったんだけど、うまくいかないのでつけました。
電源回路とアンプの基板の間にコンデンサを三つつなげてますが、どうも突入電流のため作動しなくなるようになってしまった。右から2つ取り外してオーディオ用の6800μFとフィルムコンデンサだけ残しました。
2008-06-05
カウンターが1000になった
このブログもカウンターが1000になりました。
忍者ツールで3桁までのカウンターだったんだけど、1つ増えてる。
ほぼ9割近くがgoogleからです。
いろいろとブログランキングやらに参加してるんだけど、そこから来てくれる人は稀。
ブログ村からはちょこちょこ人が来てくれるんだけど、それ以外は意味なさげな気がする・・・
yahoo!japanのサイトエクスプローラーにも登録したんだけど、ちょこっとしか反映されてない。
時間がかかるんだろう。
bloggerをはじめたばっかりの人で、なかなかgoogleにも反映されずまったく
人が来ないのでやめちゃおっかなって人がいると思います。
しかし、ウェブマスターツールに登録して投稿するたびにフィードを送信する。
これを毎回くりかえしてれば、記事の内容をgoogleが拾ってくれる時が来ます。
そうしたら、もう投稿したらすぐにgoogleにひっかかりますのでしばしお待ちを。
忍者ツールで3桁までのカウンターだったんだけど、1つ増えてる。
ほぼ9割近くがgoogleからです。
いろいろとブログランキングやらに参加してるんだけど、そこから来てくれる人は稀。
ブログ村からはちょこちょこ人が来てくれるんだけど、それ以外は意味なさげな気がする・・・
yahoo!japanのサイトエクスプローラーにも登録したんだけど、ちょこっとしか反映されてない。
時間がかかるんだろう。
bloggerをはじめたばっかりの人で、なかなかgoogleにも反映されずまったく
人が来ないのでやめちゃおっかなって人がいると思います。
しかし、ウェブマスターツールに登録して投稿するたびにフィードを送信する。
これを毎回くりかえしてれば、記事の内容をgoogleが拾ってくれる時が来ます。
そうしたら、もう投稿したらすぐにgoogleにひっかかりますのでしばしお待ちを。
2008-06-03
はじめてつくるパワーアンプ
とても小さいので机に置くにはちょうど良いサイズ。場所取らなくてよいね。
他のD級アンプと比較した事がないのでわからないけど、音も良いと思う。
材料費はスピーカーも自作で合わせると2万円以下。
2万円だと5.1chのスピーカー買えてしまうんだけど、スピーカーとアンプ作りで
下調べやら設計製作で1ヶ月以上遊べたから安いと思います。
コンデンサを何にしようか考えるとワクワクしますね。結構差が出るんじゃないでしょうか。
スピーカーも色々と製作例がたくさん出てくるので、自分に合ったような物が作れるんじゃないかなー。
スピーカーも初めてつくるものだし、かなり行き先不安。
ちょっと不満ならPC用だし・・・って妥協する心がけで作ったけど、良かった。
アンプってスピーカーと音源の違いで大分左右される気がする。
低音があまり出ないので、スピーカーを出やすい構造にすればよいんじゃないかな。
あとPCならイコライザ使って好きなように変えられるから気に食わなくても妥協できる。
基板にしたのがちょっと失敗。
コンデンサを簡単に交換できるようなシステムにすればベストだと思います。
ノイズに関する本を読んだり、調べてみた。
家庭用電源のコンセントも変えたりとか・・・奥が深すぎる。
鈴商にAC用のノイズフィルター売ってるので、アダプター手前に入れてみようかな・・・・
これでTDA1552Qアンプ製作はおしまい
他のD級アンプと比較した事がないのでわからないけど、音も良いと思う。
材料費はスピーカーも自作で合わせると2万円以下。
2万円だと5.1chのスピーカー買えてしまうんだけど、スピーカーとアンプ作りで
下調べやら設計製作で1ヶ月以上遊べたから安いと思います。
コンデンサを何にしようか考えるとワクワクしますね。結構差が出るんじゃないでしょうか。
スピーカーも色々と製作例がたくさん出てくるので、自分に合ったような物が作れるんじゃないかなー。
スピーカーも初めてつくるものだし、かなり行き先不安。
ちょっと不満ならPC用だし・・・って妥協する心がけで作ったけど、良かった。
アンプってスピーカーと音源の違いで大分左右される気がする。
低音があまり出ないので、スピーカーを出やすい構造にすればよいんじゃないかな。
あとPCならイコライザ使って好きなように変えられるから気に食わなくても妥協できる。
基板にしたのがちょっと失敗。
コンデンサを簡単に交換できるようなシステムにすればベストだと思います。
ノイズに関する本を読んだり、調べてみた。
家庭用電源のコンセントも変えたりとか・・・奥が深すぎる。
鈴商にAC用のノイズフィルター売ってるので、アダプター手前に入れてみようかな・・・・
これでTDA1552Qアンプ製作はおしまい
2008-06-01
はじめてつくるパワーアンプ(追加や変更など)
追加変更
ニチコンKW25V6800μF、MMT50V0.1μF
電源回路からアンプにつなぐ配線
SN10-400J(鈴商)
RTP8010-220M-Rx4
前
電源回路―KMG50V3300μFx11―LHLC10NB 10μHーKMG50V3300μF―アンプ
後
電源回路―KMG50V3300μFx10―SN10400J―
KMG50V3300μF―KW25V6800μF―MMT50V0.1μFーアンプ
KWコンデンサはラジオセンターのショーケースで安かった。
ローパスフィルターを付けてみる。
LOWをPASSするらしい・・・ある周波数以上は抑えてくれるみたい。
D級アンプ用って書いてあるし、付けてみましょう。
マルツは店舗にメールで問い合わせれば取り寄せてくれるので、とても便利。
マルツ D級アンプ ローパスフィルター用インダクタ(RTP8010-220M-R)
サガミエレク デジタルアンプ用インダクタ
下までも防磁されててしっかりした作り。悪くはならないだろう。
かなりショボかった低音が増した。低音が出るようになったせいか薄っぺらいのもなくなって良いね。
コイルの効き目はどうだかわかんないけど、納得いかないからトランスにしてみるかなんて思わない。現状で非常に満足。
ニチコンKW25V6800μF、MMT50V0.1μF
電源回路からアンプにつなぐ配線
SN10-400J(鈴商)
RTP8010-220M-Rx4
前
電源回路―KMG50V3300μFx11―LHLC10NB 10μHーKMG50V3300μF―アンプ
後
電源回路―KMG50V3300μFx10―SN10400J―
KMG50V3300μF―KW25V6800μF―MMT50V0.1μFーアンプ
KWコンデンサはラジオセンターのショーケースで安かった。
ローパスフィルターを付けてみる。
LOWをPASSするらしい・・・ある周波数以上は抑えてくれるみたい。
D級アンプ用って書いてあるし、付けてみましょう。
マルツは店舗にメールで問い合わせれば取り寄せてくれるので、とても便利。
マルツ D級アンプ ローパスフィルター用インダクタ(RTP8010-220M-R)
サガミエレク デジタルアンプ用インダクタ
下までも防磁されててしっかりした作り。悪くはならないだろう。
かなりショボかった低音が増した。低音が出るようになったせいか薄っぺらいのもなくなって良いね。
コイルの効き目はどうだかわかんないけど、納得いかないからトランスにしてみるかなんて思わない。現状で非常に満足。
登録:
投稿 (Atom)